【税理士監修】個人事業主はどこまで経費で落とせる?経費にできるもの、できないもの
【税理士監修】個人事業主はどこまで経費で落とせる?経費にできるもの、できないもの
2024/06/21
2024/06/21
経費とは
経費とは
経費とは、個人事業主の事業運営で支出する費用・コストのことです。商品の仕入れや家賃・光熱費など、事業運営に必要な費用であれば、経費として計上できます。
個人事業主の主な経費
個人事業主の主な経費
個人事業主の主な経費について、確定申告書に記載する勘定科目に沿って確認します。なお、自宅を事務所としている場合は、家事按分(後述の※1を参照)によって事業用として使用している部分のみを経費に算入することになります。
【個人事業主の主な経費】
1. 地代家賃
経費とは、個人事業主の事業運営で支出する費用・コストのことです。商品の仕入れや家賃・光熱費など、事業運営に必要な費用であれば、経費として計上できます。
2. 接待交際費
お客様との飲食代や贈り物は、接待交際費として経費にできます。法人の場合、接待交際費として計上できる金額に上限があります。一方、個人事業主の場合は、接待交際費として計上できる金額に上限はありません。
3. 損害保険料
火災保険や自動車保険などの保険料は、損害保険料として経費にできます。
4. 水道光熱費
事務所の水道代、電気代、ガス代などは、水道光熱費として経費にできます。
5. 旅費交通費
電車、バスといった公共交通機関の交通費やホテルの宿泊費などは、旅費交通費として経費にできます。
6. 通信費
電話代、インターネット料金、切手、サーバー費用などは、通信費として経費にできます。
7. 広告宣伝費
事業拡大のためのチラシ作成代や新聞広告費などの費用は、広告宣伝費として経費にできます。
8. 荷物運賃
宅配便や郵便物などを送るときの費用は、荷物運賃として経費にできます。
9. 修繕費
事務所や事業用車の修理などの費用は、修繕費として経費にできます。
10. 新聞図書費
事業に必要な本の費用や新聞代などは、新聞図書費として経費にできます。
11. 減価償却費
一括計上できない高額な固定資産は、減価償却費として経費にできます。
12. 福利厚生費
従業員への手当や旅行費用といった福利厚生にかかる費用は、福利厚生費として経費にできます。
13. 給料賃金
従業員への給料などは、給与賃金として経費にできます。
14. 専従者給与
家族を青色事業専従者として届け出た場合、家族への給与は専従者給与として経費にできます。
15. 外注工賃
事業の業務を外注する場合の費用は、外注工賃として経費にできます。
16. 利子割引料
事業に必要な借入金の利息は、利子割引料として経費にできます。
17. 貸倒損失
回収できなかった売掛金や貸付金は、貸倒金として経費にできます。
18. 雑費
上記項目に該当しない事業に必要な費用は、雑費として経費にできます。
19. 租税公課
個人事業税や固定資産税は、租税公課として経費にできます。一方、所得税や住民税は、経費にできません。 租税公課として経費にできる・できない主な税金については、以下の通りとなります。
【経費にできる主な税金】
・個人事業税 ・固定資産税
・不動産取得税
・自動車税
・登録免許税
・印紙税
【経費にできない主な税金】
・所得税
・住民税
・相続税
・贈与税
・延滞税
個人事業主が経費にできないもの
個人事業主が経費にできないもの
個人事業主が経費にできないものについて確認します。
1. 事業に関係のないもの
事業と関係ない、私的な費用については経費にできません。
2. 個人への税金
個人への税金である所得税や住民税については、経費にできません。
3. 家族への給料
個人事業主と生計を一にする家族への給料は、経費にできません。 家族を青色事業専従者として届け出をした場合については、家族への給与は専従者給与として経費にできます。
経費計上のポイント
経費計上のポイント
経費として計上するときの主なポイントについて確認します。
事業との関連性を証明できるか
税務署から指摘を受けたときに、事業との正当な関連性を証明できるかがポイントとなります。例えば、カフェで商談しているというケースでは、カフェでの飲食代も経費とできます。
収入と経費のバランスが取れているか
収入と経費のバランスについても注意する必要があります。例えば、ある勘定科目だけ突出していると、税務署から指摘されやすくなるでしょう。適正なバランスを心がけましょう。
家事按分(かじあんぶん)をする
自宅を事務所として利用している場合は、家事按分(※1)がポイントとなります。
※1 家事按分とは、生活費と事業用としての経費が混在している支払いについて、事業用の経費と生活費を分けること。対象となるのは、事業用としても使用している家賃や光熱通信費などです。
経費の証拠書類を残す
領収書やレシートといった経費の証拠書類を残しておきましょう。
個人事業主の経費管理には法人カード(ビジネス・カード)の利用がおすすめ
個人事業主の経費管理には法人カード(ビジネス・カード)の利用がおすすめ
上記の通り、個人事業主の経費は多岐にわたり、少額な経費もひとつひとつ記録が必要となります。このような煩雑な業務は大きな負担となり、計上漏れ等のミスも生まれやすくなります。
おすすめなのが、個人事業主向けの法人カード(ビジネス・カード)を活用することです。ビジネスでの支払いをすべて法人カード(ビジネス・カード)にまとめることで、経費の計上漏れなどのミスの軽減や、公私を明確に分けられますので、経費を管理する業務の負担を大幅に軽減できます。また、ウェブやアプリから明細を確認でき、さらに会計ソフトと連動させることで、利用明細データを取り込み、自動で会計処理を実行することもできます。
なお、アメックスでは個人事業主の経費管理の負担を軽減できる法人カード(ビジネス・カード)をご用意しております。 種類は「ビジネス・グリーン・カード」、「ビジネス・ゴールド・カード」、「ビジネス・プラチナ・カード」の3種類で、年会費や追加カードの取り扱いが異なっています。それぞれの機能の違いを確認した上で、ご自身のニーズにあったカードの導入をご検討ください。
まとめ
まとめ
経費を正しく理解することで、個人事業主として適切な事業運営を行うことにつながります。経費として認められるか否かについては、上記の内容を参考にしつつ、所轄の税務署に確認することをおすすめします。
また、経費の計上では証拠書類を残す必要があるため、証拠書類となる法人カード(ビジネス・カード)の利用がおすすめです。
(免責事項)
当社(当社の関連会社を含みます)は、本サイトの内容に関し、いかなる保証もするものではありません。本サイトの情報は一般的な情報提供のみを目的としており、当社(当社の関連会社を含みます)による法的または財務的な助言を目的としたものではありません。実際のご判断・手続きにあたっては、本サイトの情報のみに依拠せず、ご自身の適切な専門家にご自分の状況に合わせて具体的な助言を受けてください。
アメックスのビジネス・カードが個人事業主におすすめの理由
アメックスのビジネス・カードが個人事業主におすすめの理由
個人事業主は、個人の支出とビジネスの支出を明確に分けることで、確定申告の負担を軽減することができます。そこで、ビジネスでの決済にはビジネス・カードの使用をおすすめします。
ビジネス・カードも、個人カードと同様、カードにより付帯する優待や特典が異なります。そのため、事業課題に合うビジネス・カードを選ぶことが大切。個人事業主におすすめのビジネス・カードとして、アメリカン・エキスプレスが発行する3種類のカードを紹介します。
アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・ プラチナ・カード
万が一のサイバー攻撃や情報漏えいなどのリスクに備えることができる「ビジネス・サイバー・プロテクション」や、秘書のように出張や会食の手続きを電話1本で対応してもらえる「プラチナ・セクレタリー・サービス」、カード継続時に得られるラグジュアリーな国内ホテルで利用できる1泊2名分の無料宿泊特典「フリー・ステイ・ギフト」など、多角的なサポートがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの魅力です。
アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・ ゴールド・カード
経費削減に一役買う特典が充実しているアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード。例えば、デル・テクノロジーズでのパソコンや周辺機器の購入でキャッシュバックが得られる特典をはじめ、キャッシュレス決済導入に役立つ「Square(スクエア)」の決済手数料/月額使用料の優遇など、ビジネスの飛躍を力強くサポートするサービスが備わっています。
アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・グリーン・カード
会計ソフトへのAPIデータ連携や利用料の優遇、車での移動に欠かせないETCカードの無料発行など、本業に集中するための基本機能が揃っているアメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード。ビジネス・カード会員限定のマッチングサービス「ビジネス・マッチング」にも登録可能。定期的に開催されるマッチングイベントは、新規取引先やパートナーの発掘、自社PRにも活用できます。
この機会に、豊富な特典が備わったアメリカン・エキスプレスのビジネス・カードにお申し込みください。
- ※マークの付いているリンクは、外部サイトへ移動します。
【この記事の監修者】
【この記事の監修者】
<略歴>
<略歴>
青森県弘前市出身。早稲田大学商学部卒。
監査法人トーマツにて会計監査に従事し、税理士法人山田&パートナーズで相続コンサルや組織再編コンサルなど、法人個人問わず幅広く税務コンサルティング業務に従事。
2015年税理士法人グランサーズを開設。
スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、
税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。
青森県弘前市出身。早稲田大学商学部卒。
監査法人トーマツにて会計監査に従事し、税理士法人山田&パートナーズで相続コンサルや組織再編コンサルなど、法人個人問わず幅広く税務コンサルティング業務に従事。
2015年税理士法人グランサーズを開設。
スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、
税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。
●税理士法人グランサーズ