CICの信用情報開示報告書やクレジット・ガイダンスの見方・開示方法は?

CICの信用情報開示報告書やクレジット・ガイダンスの見方・開示方法は?

Travel

2025/03/24

Travel

2025/03/24

クレジットカードやローンなどの申し込みや支払状況などの取引事実が登録され、クレジットカード会社やローン会社などが与信審査などに利用するのが、「信用情報」です。日本の信用情報機関である株式会社シー・アイ・シー(CIC)では、信用情報に加え、支払い状況や残債額など、客観的な取引事実に基づいて算出された数値やその算出理由を示す「クレジット・ガイダンス」も提供しています。

 

今回は、CICから開示される「信用情報開示報告書」「クレジット・ガイダンス」について、実際の報告書を元に、その見方を解説します。

CICの信用情報開示報告書とクレジット・ガイダンスの見方を解説

 

CICの信用情報開示報告書とクレジット・ガイダンスの見方を解説

 

クレジットカード会社やローン会社などが与信審査などで利用する「信用情報」ですが、所定の手続きを行えば消費者も自身の信用情報を確認することができます。前述したように、CICでは信用情報に加え、支払い状況や残債額など、客観的な取引事実に基づいて算出された数値やその算出理由を示す「クレジット・ガイダンス」もあわせて確認することが可能です。

 

開示申請方法は後述しますが、まずは、開示された信用情報開示報告書とクレジット・ガイダンスに記載されている情報の見方を解説します。

 

 

・信用情報

【信用情報開示報告書:1ページ目】

信用情報開示報告書の1ページ目の画像

信用情報開示報告書の1ページ目

信用情報開示報告書の1ページ目は、注意事項や申請時に入力した情報などがまとめられています。後述する信用情報の取得手順で電話番号が必要になりますが、その理由は、信用情報の記録は氏名のほか、電話番号にもひも付けられているからです。登録されている自身の信用情報を全て確認したい場合は、以前に使用していた電話番号も含めて、もれなく申告しておきましょう。

 

【信用情報開示報告書:2ページ目以降】

2ページ目以降は、契約中、もしくは契約終了後、情報の保有期間内のクレジットカードやローンなどの契約内容や支払い状況などを確認できます。

 

 

・契約中のクレジットカードの場合

信用情報開示報告書:契約中のクレジットカードの情報の画像

信用情報開示報告書:契約中のクレジットカードの情報

CICの公式ウェブサイトにも見方の解説opens in new windowがありますが、開示報告書に記載されている情報は、下記のとおりです。

 

① 登録元会社 CIC加盟企業のうちどの会員企業から登録された情報か、社名が記載されています。
② 属性 消費者自身の属性情報です。
契約時に登録した、氏名、生年月日、性別、電話番号、住所、勤務先、勤務先、勤務先電話番号などが記載されています。
③ 契約内容 クレジットカードやローンなど、どのような内容で契約しているか、契約者や契約日などが記載されています。
④ 13. 契約の内容
契約種類の詳細が記載されます。記載される内容は主に下記です。
・カード等:クレジットカードなど、月々の支払いを伴うクレジット契約
・個品割賦:商品などの代金を分割払いで支払う契約
・リース:リース代金を支払う契約
・保証契約:(返済不能な消費者に代わって)保証会社などが返済を取り決めた契約
・無保証融資:保証の付いていないキャッシング
・保証融資:保証の付いたキャッシング
・住宅ローン:住宅資金を借り入れた契約
・移管債権:複数のクレジット契約を一本化したもの
⑤ 18. 極度額
契約上の極度額(利用上限金額)です。まれに全桁「N」が表示されることがあります。
・同一契約者が1つのクレジットカード会社から複数のクレジットカードを発行している
・極度額はクレジットカードごとではなく、契約者ごとに決められている
上記のような場合、極度額は契約情報のうちの1つに数値で記載され、他のページでは「NNNNNN」と記載されます。
⑥ お支払の状況 開示報告書が作成されたタイミングでの、返済状況です。各クレジットカード会社やローン会社からの報告日(利用・支払い状況が確定された日)、入金額、残債額などを確認できます。
⑦ 26. 返済状況
61日以上または3カ月以上の長期にわたって支払いが延滞していると、「異動」と表示されます。
⑧ 31. 終了状況
契約中のクレジットカードやローンなどの場合は空欄となります。
契約上の残債が全て支払われるか、該当するクレジットカードなどを解約して契約が終了すると「完了」と表示されます。
⑨ 入金状況 過去2年間(24カ月分)の支払い・返済 状況が記号で表示されます。記載される記号の意味は、以下の通りです。
・$:請求どおり(または請求以上)の入金があって支払われた状態
・P:請求額の一部が入金された状態
・R:顧客以外から入金があった状態
・A:顧客事情で、約束の日に入金がされなかった場合(未入金)
・B:顧客とは関係のない理由で入金がされなかった場合
・C:入金されていない事情が不明の場合
・-:クレジットの利用がないなど、請求も入金もなかった場合
・(空欄):クレジット会社から情報が更新されていない場合
⑩ 割賦販売法の登録内容 ⑪ 32. 割賦残債額
分割・後払いのショッピングなどの利用で、まだ支払っていない残債額が記載されます。
⑫ 34. 支払遅延有無
支払いの遅れがあれば状況が記載されます。
⑬ 貸金業法の登録内容 ⑭ 36. 残高
消費者金融やクレジットカードのキャッシングなどの利用で、まだ支払っていない残債額が記載されます。
⑮ 45. 遅延有無
支払いの遅れがあれば状況が記載されます。

 

 

・契約が終了したクレジットカードの場合

信用情報開示報告書:契約が終了したクレジットカードの情報の画像

信用情報開示報告書:契約が終了したクレジットカードの情報

すでに契約が終了している情報も、保有期間内は情報が保持されて、信用情報開示報告書に記載されます。

 

① 保有期限 CICでの情報の保有期間
②お支払の状況 ③ 31. 終了状況
どのような形で契約が終了したかが記載されます。
・完了:支払いが完了し、契約が終了した
・本人以外弁済:保証会社などから支払いが行われた
・貸倒:加盟店で貸倒として処理した
・移管終了:複数の契約を一本化し、契約終了扱いになった、もしくは、加盟店が顧客との契約(債権)を第三者に譲渡した
・法定免責:支払い免除が法的に認められた(破産)
・(空欄):契約継続中

 

 

・利用記録

信用情報開示報告書:利用記録の画像

信用情報開示報告書:利用記録

加盟企業から信用情報の開示申請があった場合、照会日時や利用目的などが記載されます。たとえば、契約中のクレジットカードで極度額を上げたいとクレジットカード会社に相談し、与信審査のためにクレジットカード会社が信用情報の開示申請を行った場合などが当てはまります。

 

利用記録は、開示申請の取引事実を記録した情報です。利用記録が残っているからといって、信用情報などには影響しません。

 

 

・クレジット・ガイダンス

クレジット・ガイダンスの情報の画像

クレジット・ガイダンスの情報

CICが新たに提供を始めた「クレジット・ガイダンス」は、信用情報の開示申請をする際に、希望することで開示されます。そのため、クレジット・ガイダンスのみを開示することはできません。クレジット・ガイダンスの見方は、次の通りです。

 

① 指数 信用情報から属性などを除き、クレジット(信用販売)の利用実績に基づいて算出された指数です。日本版「信用スコア」とも呼ばれており、最小200から最大800までの3桁の数値で表されます。
CICの指数レンジによると、「620~709」に含まれる消費者が半数以上(2024年10月時点)です。
② 算出理由 指数を算出するにあたって、影響のあった理由が最大4つまで記載されます。指数に大きく影響を与えた取引事実や、プラスとマイナスのどちらに影響を与えたかを示す理由が主です。
たとえば、信用情報開示報告書「⑦ 入金状況」に、支払いが遅れた(入金状況に「A」や「P」のマークが付いている)ことは、指数の算出にマイナスの影響を及ぼします。

 

▼クレジット・ガイダンスの指数レンジはこちらの記事でも解説しています

信用情報とは?信用スコア(クレジット・ガイダンスの指数)との違いや開示申請方法も解説

▼クレジット・ガイダンスについては、こちらの記事でも解説しています

日本版の信用スコア「クレジット・ガイダンス」とは?

 

 

前述したように、CICの公式ウェブサイトでも信用情報開示報告書の見方が公開されており、開示報告書にも、見方の解説ページが分かる二次元コードの記載があります。

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「信用情報開示報告書の見方opens in new window

信用情報とクレジット・ガイダンスの開示申請方法

 

信用情報とクレジット・ガイダンスの開示申請方法

 

情報開示の申請方法は「インターネット」「郵送」の2つの方法があります。情報開示には費用が発生し、インターネットの場合は500円、郵送の場合は1,500円(送付方法などにより追加費用が必要)です。

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「情報開示とはopens in new window

 

・インターネットでの申請方法

1)

サービス時間(8:00~21:45/毎日)内に該当URLにアクセスし、指定された支払い方法に対応できるか確認します。どのような支払い方法に対応しているかはCICの公式ウェブサイトで確認しましょう

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「インターネットで開示するopens in new window

 

2)

クレジット契約で利用した電話番号から、指定の番号に電話をし、受付番号を取得します。受付番号を取得してから1時間以内に、開示報告書の表示操作まで行う必要があります

 

【受付番号取得の電話番号】

0570-021-717

0570-021-717

 

3)

インターネットで開示するopens in new window」のページ下部にある「ご利用前の最終確認へ」をクリック

 

4)

最終確認事項を確認し、問題がなければ「情報開示専用ページへ」をクリック

 

5)

利用条件の承諾の確認、チェックをし、受付番号と受付番号を取得した電話番号を入力し、「インターネット開示の申し込みを行う」をクリック

 

6)

入力した電話番号宛にSMSで認証コードが届く

 

7)

必要情報を入力します。クレジット・ガイダンスの情報も開示請求する場合は「クレジット・ガイダンスの情報も申請する」にチェックをいれます。キャリア決済の場合は、6)で取得した認証コードも入力し、「次へ」をクリック

 

8)

利用手数料の決済

 

9)

7)で表示されたパスワードを入力し、開示報告書を確認

 

・郵送での申請方法

1)

信用情報開示申込書をダウンロード、印刷し、必要事項を記入します

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「信用情報開示申込書opens in new window

 

2)

手数料(1,500円)と郵送費を含めた開示利用券(コンビニチケット)またはゆうちょ銀行の定額小為替証書を用意します

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「開示利用券(コンビニチケット)ご購入方法opens in new window

 

本人確認書類からいずれか2点のほか、必要書類を用意します。申込者により、必要書類は異なります。本人確認書類として認められる書類は、CICの公式ウェブサイトで確認しましょう

 

参考:株式会社シー・アイ・シー「お申し込みについてopens in new window

 

必要書類、手数料を下記「郵送開示センター」に送付します

 

【送付先】

〒160-8375

東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト15階

(株)シー・アイ・シー 郵送開示センター 宛

 

およそ10日後に簡易書留・親展で開示報告書が届きます

アメリカン・エキスプレス®・カード/アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード/プラチナ・カード®

人生のパートナーに最適な1枚を

人生のパートナーに最適な1枚を

アメリカン・エキスプレスは日常のあらゆるシーンをサポートします。