弊社に合ったカード活用法を
提案してもらえるという
信頼感がある。
株式会社立沢化成
代表取締役社長 立澤 正彦様
弊社に合ったカード活用法を
提案してもらえるという
信頼感がある。
株式会社立沢化成
代表取締役社長 立澤 正彦様

アメリカン・エキスプレスのビジネス・カードで得られたメリット

partnershippartnership

弊社に合ったカード活用法を

的確にアドバイス

してくれる安心感

launchlaunch

与信枠の拡大で、

納税時の
入金の手間を削減

receipt-viewreceipt-view

インボイス制度導入による

領収書確認や経費精算の
手間を大幅に削減

株式会社立沢化成
株式会社立沢化成
社名

株式会社立沢化成

創業

1948年

従業員数

50名(2024年9月4日現在)

カード

ビジネス・プラチナ・カード(アメックスのカード入会歴8年)

社名

株式会社立沢化成

創業

1948年

従業員数

50名(2024年9月4日現在)

カード

ビジネス・プラチナ・カード(アメックスのカード入会歴8年)

 

CDなどのメディアケースをはじめとするプラスチック成形加工を主力事業に、家電や生活用品など国内有数メーカーの製品部品を設計から手掛けている「立沢化成」。プラスチックだけにとどまらず、金属や木材など様々な素材を積極的に取り入れ、社会や暮らしをもっと便利に、もっと快適にする製品を開発・製造しています。
 
同社では、納税のためにアメックスのビジネス・カードを活用していましたが、より効率的な使い方をアメックスが提案。納税以外の活用方法なども取り入れることで、さらなる業務効率化に繋がりました。
 
今回は、アメックスのビジネス・カードをより活用することで得られたメリットについて代表取締役社長の立澤正彦様にお話を伺いました。

CDなどのメディアケースをはじめとするプラスチック成形加工を主力事業に、家電や生活用品など国内有数メーカーの製品部品を設計から手掛けている「立沢化成」。プラスチックだけにとどまらず、金属や木材など様々な素材を積極的に取り入れ、社会や暮らしをもっと便利に、もっと快適にする製品を開発・製造しています。
 
同社では、納税のためにアメックスのビジネス・カードを活用していましたが、より効率的な使い方をアメックスが提案。納税以外の活用方法なども取り入れることで、さらなる業務効率化に繋がりました。
 
今回は、アメックスのビジネス・カードをより活用することで得られたメリットについて代表取締役社長の立澤正彦様にお話を伺いました。

アメックスからの与信枠拡大の提案で、納税時の入金の手間を削減

アメックスからの与信枠拡大の提案で、納税時の入金の手間を削減

立澤 正彦様

常に新しい事業展開にむけて行動し続けている立澤様。

以前からビジネス・カードはいくつか持っていたのですが、納税の際にクレジットカード決済をしたいと思い、ポイント還元率が良かったアメックスのビジネス・ゴールド・カードを使うようになりました。
 
カード決済するようになったことで、納税でポイント還元されるようになったのは良かったのですが、年に数回ある納税時は1回の金額もそれなりに高額なので、その都度、事前入金*1するようにしていました。
 
そんな時、弊社の支払い状況を知ったアメックスから与信枠の増枠*2を提案してくれたのです。当初は考えていなかったのですが、日ごろ私が忙しくしていることをよく知っている担当者が、入金の手間を削減できると勧めてくれたのでお願いしました。増枠してからは入金期日を気に掛ける必要もありませんし、他の用途でカードを使う時も使用可能枠の心配をせず決済できるので、思いのほか気が楽になりました。

アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった
アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった

経費をビジネス・カードに集約し、インボイス制度導入後の経理業務増加を回避

経費をビジネス・カードに集約し、インボイス制度導入後の経理業務増加を回避

アメックスのビジネス・カードは納税以外、接待交際費など限られた場面でしか使っていませんでした。備品の購入など個人名義のカードで決済することも多く、後日経費精算することがほとんどでした。
 
しかしインボイス制度が始まったとこで、一つひとつの領収書が適格請求書の要件を満たしているか確認する必要があるなど、今まで以上に経費精算に手間がかかることがわかりました。しかも、経理担当者の業務負担も倍増するので、何かいい方法はないかと考えていたところ、アメックスからAmazonビジネスの利用を勧められました。
 
たとえば、Amazonビジネスを使えば、領収書の管理から購入履歴、支払い管理まですべて一元化できるので経理業務が楽になるだけでなく、アメックスのビジネス・カードで決済すればポイントも通常より多く貯まる*3のです。今では経費精算の手間がなくなりましたし、経理担当者も業務煩雑にならずに済んで喜んでいますよ。
 
あとは、工場の機械を稼働させるための高圧電力の支払いもビジネス・カードにまとめられると嬉しいですね。

工場

24時間フル稼働の工場には、製品ごとにいくつもの機械が並ぶ。

アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった
アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった

弊社の立場で最善の活用法を提案してくれるのがアメックス

弊社の立場で最善の活用法を提案してくれるのがアメックス

リペア作業

レンタルDVD用のカバーの交換などリペアも行っている。

使い勝手がいいので、今ではアメックスのビジネス・カードをメインに使っていますが、愛用する一番の理由は、いろいろな提案をしてくれるからです。
 
私からの相談に応えてくれるのはもちろん、与信枠の増額やAmazonビジネスの導入など、弊社の立場になって最善の方法を考えてくれます
 
実はかねてから気になっていたビジネス・プラチナ・カードに変更したのも、アメックスの方から勧めてくれたことがきっかけです。
 
年会費も高いので躊躇していたのですが、今後、幅広い事業展開考えると出張に行く機会も増えるかもしれません。その際にはビジネス・プラチナ・カードの旅行系サービスを活用できるうえ、年会費分のメリットがあると教えてくれたのです。

アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった
アメックスからの提案により与信枠を増枠
納税前の入金の手間がなくなった
カード利用可能枠の心配なく決済できるようになった

今後は決済以外の付帯サービスも活用

今後は決済以外の付帯サービスも活用

納税や経費の支払いをビジネス・カードにまとめるようになったので、ポイントがかなり貯まっています。出張に使えるマイルに交換するなど有効活用していきたいです。
 
ビジネス・プラチナ・カードになったことで、出張の手配もプラチナ・セクレタリー・サービスに頼むことができますし、来年には羽田空港にセンチュリオンラウンジもできるそうですね。出発前は空港ラウンジでゆっくり過ごすのが好きなので、ぜひ使ってみたいと思います。

新しい機械

これからさらに事業の幅を広げるため、中国出張で新しい機械を購入。

*1 事前承認には所定の条件を満たす必要があります。

*2 与信枠の増額には別途審査がございます。

*3 メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費3,300円 税込/2年目以降自動更新)に登録の場合。ビジネス・プラチナ・カードは登録料無料。(条件あり)

※記載の内容は2024年11月現在の情報です。

*1 事前承認には所定の条件を満たす必要があります。

*2 与信枠の増額には別途審査がございます。

*3 メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費3,300円 税込/2年目以降自動更新)に登録の場合。ビジネス・プラチナ・カードは登録料無料。(条件あり)

※記載の内容は2024年11月現在の情報です。