「Workカテゴリの記事一覧」 ビジネスシーンで活用できる情報や知恵をご紹介しています。ビジネス用語解説をはじめ、ビジネスがより発展的に楽しくなる情報をお届けします。どこかがときめくGood News!は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)。

「Workカテゴリの記事一覧」 ビジネスシーンで活用できる情報や知恵をご紹介しています。ビジネス用語解説をはじめ、ビジネスがより発展的に楽しくなる情報をお届けします。どこかがときめくGood News!は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)。

「教えてください」は正しい敬語?ビジネスメールで使える言い換えを紹介​

「教えてください」は正しい敬語?ビジネスメールで使える言い換えを紹介​

Work

2023/07/31 

Work

2023/05/25

「教えてください」は正しい敬語?ビジネスメールで使える言い換えを紹介
「教えてください」は正しい敬語?ビジネスメールで使える言い換えを紹介

メールで「教えてください」と聞くのは失礼?

 

メールで「教えてください」と聞くのは失礼?

 

ビジネスシーンでは、相手に失礼のない言葉づかいが求められます。特に、文字が中心になるメールでは、配慮ある表現を心がけるようにしたいものです。状況に応じて適切な表現を使えるように、言い回しのバリエーションを覚えておきましょう。

 

今回の【シゴトのコトバ】は「教えてください」。分からないことを質問したいとき、教えてもらいたいときに、メールで「教えてください」と聞くのは失礼になるのでしょうか。

 

結論から言うと、相手によります。「教えてください」は、「教える」と「ください」(「くれる」の尊敬語)を組み合わせた言葉なので、敬語に分類されます。

 

ただし、口語(話し言葉)で使われることが多く、距離感を近く感じてしまうフレーズのため、メールで使う場合は注意しましょう。自分の要求をストレートに伝えている印象にとられてしまうこともあるので、相手との関係性によっては、ぶしつけで厚かましい印象を与えてしまう可能性があります。

 

そのため、同僚のほか年が近く仲の良い先輩で、日頃からくだけた口調で会話ができる相手であれば、メールで「教えてください」とお願いしても「頼りにしてくれてうれしい」と好意的に受け止めてくれるでしょう。

 

その一方で、まだ関係を築けていない間柄の人や目上の人、顧客や取引先などの場合は、より敬意を込めた表現に言い換えるようにしましょう。

メールで使える「教えてください」の言い換え例

 

メールで使える「教えてください」の言い換え例

 

では、メールで教えを請いたいときに使える表現例を、いくつか紹介します。

 

■お教えください。

接頭語「お」をつけるだけでも尊敬の念や丁寧さが増します。

 

■教えていただけますか。

「いただますか」は、丁寧に相手の意思をうかがう印象を与える表現です。

 

■教えていただけませんか。

「いただけませんか」と疑問形にすることで、相手に判断を委ねた柔らかい表現になります。

 

■ご指導いただけないでしょうか。

「教えて」を「ご指導」と言い換えることで、相手へ敬意が強まります。

 

■ご教示願います。

「ご教示(きょうじ)」は、字のごとく「教え示す」という意味。ビジネスシーンでよく使われる表現です。

 

■ご教授いただけると幸いです。

「ご教授(きょうじゅ)」は、「ご教示」と使い方は似ていますが、より専門的なことを聞きたいときに使われる表現です。

アメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

はじめてのアメリカン・エキスプレス

はじめてのアメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレスは、日常のあらゆるシーンで役立つサービスや補償をご用意しています。

アメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス®
グリーン・カード

はじめてのアメリカン・エキスプレス

はじめてのアメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレスは、日常のあらゆるシーンで役立つサービスや補償をご用意しています。