「Workカテゴリの記事一覧」 ビジネスシーンで活用できる情報や知恵をご紹介しています。ビジネス用語解説をはじめ、ビジネスがより発展的に楽しくなる情報をお届けします。どこかがときめくGood News!は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)。

「Workカテゴリの記事一覧」 ビジネスシーンで活用できる情報や知恵をご紹介しています。ビジネス用語解説をはじめ、ビジネスがより発展的に楽しくなる情報をお届けします。どこかがときめくGood News!は、アメリカン・エキスプレス(アメックス)。

個人事業主におすすめのクレジットカード(ビジネス・カード)の選び方

個人事業主におすすめのクレジットカード(ビジネス・カード)の選び方

Work

2024/06/21

Work

2024/06/21

個人事業主におすすめのクレジットカードの選び方
個人事業主におすすめのクレジットカードの選び方

個人事業主が利用できるクレジットカードの種類とその違い

 

個人事業主が利用できるクレジットカードの種類とその違い

 
法人カード(ビジネス・カード)と個人カードの違い

個人事業主が利用できるクレジットカードは、個人(一般の人)向けの「個人カード」と、個人事業主向けの「法人カード」の2種類があります。まずはじめに、「個人カード」と「法人カード」の違いについてご紹介します。

 

 

法人カード(ビジネス・カード)と個人カードの違い

「法人カード」と「個人カード」では、利用対象者が違います。「法人カード」は企業用のクレジットカードの総称です。カード会社によって法人カードの呼び名は異なりますが、中堅・大企業向けの法人カードを「コーポレート・カード」、中小企業・個人事業主向けの法人カードを「ビジネス・カード」と呼ぶことが多いです。一方、「個人カード」は、一般向けのクレジットカードとなっています。

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を持つメリット

 

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を持つメリット

 
①経費精算を効率化

ここでは、個人事業主もなぜ法人カード(ビジネス・カード)を利用した方がいいのかを説明します。

 

 

①経費精算を効率化

法人カードで経費の支払いを行うことで、経費が自動で一覧化され、オンラインでいつでも確認が可能になります。毎月の経費精算業務が効率化され、その分の時間を有効活用できます。これは費用の立替や仮払いがなくなるだけでなく、現金払いにおける領収書の発行、現金の引き出しといった事務作業が削減できるためです。また、利用明細にデータが残るため、経費計上漏れも防ぐことができます。

 

 

②事業支出とプライベートを分けられる

法人カードがあれば、個人事業支出と個人(プライベート)の支出を明確に分けられます。消耗品、交際費、交通費等の細々した支出を分けて精算する手間が省け、確定申告の際の書類作成時の負担が軽減できます。

 

 

③利用可能額が大きい

法人カードであれば、一般的に利用可能額は大きく設定されていることが多いので、ビジネスでの支出を法人カード一枚に集約でき、ポイントの享受や公私の区別、経費精算においても大きなメリットを得られます。

 

 

④急な支出に対応できる

ビジネスをしていると、急な資金調達の必要が出てくることもあります。法人カードであれば、利用可能額をすべてビジネスのために使えるため、対応できる場面が増えます。カード会社によっては、急な資金需要対応の相談に乗ってもらえる場合があるため、機会損失のリスクを軽減できる可能性があります。

 

 

⑤支払日の固定によるキャッシュフローの安定化

個人事業主としてビジネスをしていると、光熱費、水道代、オフィス用品、家賃、税金などの経費が毎月違う日に発生します。支払いを法人カードに集約することで、それらの経費を同日にまとめて引き落とすことができます。カードの利用日から実際の支払いまで時間的なゆとりができることで、キャッシュフローがコントロールしやすくなり、資金活用の幅も広がります。

 

 

⑥経費精算システムと連動できる

法人カードがあれば、使った経費を、経費精算システムと連動させることで、税務、会計処理を大幅に効率化することができます。

 

 

⑦付帯サービス・特典が利用可能

法人カードがあれば、ビジネスに活かせる多くの特典が付帯されており、さらにカードによっては空港ラウンジの利用、出張時の保険・補償、各種サービスの割引、ポイントプログラム等といった付帯サービスや特典を利用できます。

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を持つ上での注意点

 

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を持つ上での注意点

 
開業したばかりでも、法人カード(ビジネス・カード)は作れる?

個人事業主が法人カードを持つ上での注意点としては、「年会費がかかる」カードが多い、という点が挙げられます。ただし、法人カードの年会費は経費として計上することも可能な場合があるため、詳しくは税理士に確認することをおすすめします。また、過去には「リボ払い、分割払い、キャッシングができない」といった決済手段の少なさが懸念点と言われていましたが、最近は、多くの法人カードで利用可能です。

 

 

開業したばかりでも、法人カード(ビジネス・カード)は作れる?

開業したばかりの個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)の申込みをしても、審査を通過できるかどうか、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際は、各クレジットカード会社の審査基準を満たせば、個人事業主の方もカードを発行できる場合があります。

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を選ぶ際のポイント

 

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を選ぶ際のポイント

 
②利用目的に応じた付帯サービス・特典の確認

個人事業主が法人カード(ビジネス・カード)を選ぶときに考えておきたいポイントをご紹介します。

 

 

①個人事業主は対象か、申し込みは可能か

法人カードの種類によっては、個人事業主が対象となっていないものもあります。申し込み検討中の法人カードが個人事業主を対象にしているかどうか確認することをおすすめします。

 

 

②利用目的に応じた付帯サービス・特典の確認

法人カード(ビジネス・カード)の種類によって、 受けられる付帯サービス・特典は様々です。ご自身の利用目的に応じて確認し、選択することが必要になります。

 

 

③利用可能額の確認

利用可能額が大きい法人カードを選ぶことで、利用可能額を超えた支払いができないというリスクを避けることができます。

 

 

④出張時のサポート

出張が多い個人事業主であれば、出張時のサポートも重要になるかと思います。国内・海外旅行傷害保険が付帯されていれば、個別に保険に加入するコストを抑えられます。また、空港ラウンジが利用できれば、出発までの時間を安心・安全に過ごすことも可能となります。

アメックスのビジネス・カードが個人事業主におすすめの理由

 

アメックスのビジネス・カードが個人事業主におすすめの理由

 

個人事業主は、個人の支出とビジネスの支出を明確に分けることで、確定申告の負担を軽減することができます。そこで、ビジネスでの決済にはビジネス・カードの使用をおすすめします。

 

ビジネス・カードも、個人カードと同様、カードにより付帯する優待や特典が異なります。そのため、事業課題に合うビジネス・カードを選ぶことが大切。個人事業主におすすめのビジネス・カードとして、アメリカン・エキスプレスが発行する3種類のカードを紹介します。

"アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・プラチナ・カード"

アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・ プラチナ・カード

万が一のサイバー攻撃や情報漏えいなどのリスクに備えることができる「ビジネス・サイバー・プロテクション」や、秘書のように出張や会食の手続きを電話1本で対応してもらえる「プラチナ・セクレタリー・サービス」、カード継続時に得られるラグジュアリーな国内ホテルで利用できる1泊2名分の無料宿泊特典「フリー・ステイ・ギフト」など、多角的なサポートがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの魅力です。

 アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・ ゴールド・カード

経費削減に一役買う特典が充実しているアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード。例えば、デル・テクノロジーズでのパソコンや周辺機器の購入でキャッシュバックが得られる特典をはじめ、キャッシュレス決済導入に役立つ「Square(スクエア)」の決済手数料/月額使用料の優遇など、ビジネスの飛躍を力強くサポートするサービスが備わっています。

 "アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・グリーン・カード"

アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・グリーン・カード

会計ソフトへのAPIデータ連携や利用料の優遇、車での移動に欠かせないETCカードの無料発行など、本業に集中するための基本機能が揃っているアメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード。ビジネス・カード会員限定のマッチングサービス「ビジネス・マッチング」にも登録可能。定期的に開催されるマッチングイベントは、新規取引先やパートナーの発掘、自社PRにも活用できます。

この機会に、豊富な特典が備わったアメリカン・エキスプレスのビジネス・カードにお申し込みください。